化粧、魔よけから美しさへ

昔の人は、化粧をすると魔よけになると信じていました。

神様に仕える人でも、一番偉い人だけが化粧をしていました。
顔に赤い色を塗って、敵を怖がらせたのです。
弱い人が強そうに見せるためにやったのです。
口紅を塗るのも、魔が体に入らないようにするためだったと言われています。 

平安時代になると、化粧の色は赤から白に変わりました。
暗い家の中で顔をきれいに見せるためでした。
このころから「化粧」という言葉が使われるようになりました。

お問い合わせ・ご予約

お問い合わせはお電話
メール・FAXで承っております。

TEL 04-2941-2905

診療時間
9:00~12:00
火・水・金 14:00~20:00
土・日 13:00~18:00

休診日:月曜日、木曜日、祝祭日、
夏季・年末年始休業日(事前にお知らせ)

メールでのご予約 メールでのお問い合わせ